こーちょーの業務日誌/2019年9月/10日 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- こーちょーの業務日誌/2019年9月/10日 へ行く。
contents
10日 台風一過のB公園、そしてD公園へ
7時前、屋上からの富士山は昨日とは違い、見えるや見えざるや。
B公園 ヤブヤンマ
出発が遅くなり、10時半をもまわる。
B公園、あちこちテープが張ってあって、入れなくなっているよ。
そんな中、あちこちハラビロカマキリ。
今年はやたら見る。今までの人生でこんなにハラビロカマキリ見たことあったっけ?
カマキリは写真撮っているうちにこっちに気づき、カメラ目線になることも多い。
そんな過敏になっているところだったせいか、近くを別の人が通ったら、翅を広げていた。
何度見てもびっくりする。え?と思ってカメラ構えた時は、だいぶ翅は閉じてしまった。
それとスズバチ。これまたやたら見る。
1匹をやたら撮っていて、もういいかと行きかけたら、すぐ近くにまたほかの2匹。
いつもの樹液じゅるじゅるクヌギに向かうところ、危うく踏むかと思ったアカボシゴマダラ2。
地面にいるメスにオスが求愛しているようだ。メスは全然動かず、まさか死んでる?
何枚か撮った後、メス(のはずだ)の触角をつんと触ってみた。
少し反応はしたが、鈍い。もう一度。
飛んだ。
が、すぐ近くに降りる。オスはまたも絡むが、やがてあきらめた。
ちょうどメスがさかさまに止まってくれたので、お尻のアップも撮った。
もう産卵した後なのかな。
いつものクヌギには、昼にもかかわらず、蛾。翅はボロボロ。
4枚目、さらに撮ろうとしたら、逃げられる。
近くの葉の上では、ルリタテハが日光を反射して美しい。それが写真に入らない。
撮っているうちに、そのクヌギに止まる。翅を閉じたり、開いたり。
どちらも絵になるから好きだ、ルリタテハ。
先に進む。フラ~ッと黒っぽいトンボがやってくる。コシアキトンボ…ではない。
ササの藪の中に入った。止まった。ぶら下がり型のとまり方だ。心弾む。
さあ、新しい望遠レンズの面目躍如。
ヤブヤンマだ。B公園で人から教わらず撮ったの初めて。
こんなところに姿隠すのか。まさにヤブヤンマ。初めてその名に納得がいった。
それにしても、フラッシュ焚くと、相変わらず美しい。
マクロレンズに換えて、藪の中を進撃し始めたら、逃げられちゃった。
人工コースでは、イチモンジチョウの幼虫がもう見られない。
ジャコウアゲハの卵はいい加減孵ったと思うが、幼虫も見当たらない。
だれか卵も含めて持ち帰ってるんじゃないかと実は前から疑っている。
そんなことを思いながらぼんやりしていると、カラスアゲハのメスが産卵にやってきた。
向こうの木もコクサギなのかな。なかなか産まず、
産んでいるとしたらずっと向こう側でなんとももどかしい。
1枚、まったくピントが合っていない写真だけがなんとか証拠として残った。
B公園を脱出しようと自転車に向かう途中、表の翅が紫の蝶。
ん?ムラサキシジミにしては、でかい!尾状突起があるぞ。
ムラサキツバメにしてもでかくないか??
ムラサキツバメしか思いつかないが。
川 ハグロトンボの産卵
B公園とD公園の間にある川。
水草は台風がらみでたくさん流されたのか、だいぶ減っていた。
ギンヤンマのオスは、メスを探してウロウロしているものがパラパラと。
この前オスが1頭だけいたハグロトンボ、今日はオス1、メス1。
カップルなのか、隙を見てオスはメスを襲おうとしているのか、最後まで確信は持てず。
行動を見る限り、カップルだったのではないかと推測。
メスは産卵をしていた。
そういえば、水は全く臭くなかった。いろいろ流れたのか。